ジャパンフードセレクション「グランプリ」受賞!

エミュウ自慢の一品!
狭山茶の「大納言ラウンド」が、ジャパンフードセレクションのグランプリを受賞しました!

https://www.japan-foodselection.com/prize/htci7glc12t

初エントリーで初受賞!23000人に認められた『狭山茶の大納言ラウンド』ジャパン・フード・セレクション最高賞グランプリ

株式会社イチカワ(埼玉県所沢市、代表取締役:市川成一)が展開するベーカリー『Boulangerie EMU』(以下、エミュウ)は、この度、一般社団法人日本フードアナリスト協会主催の「第85回 ジャパン・フード・セレクション」食品・飲料部門にて『狭山茶の大納言ラウンド』が初エントリーで最高賞グランプリを受賞しました。

日本三大銘茶の狭山茶を使った上品なパンがグランプリを受賞

渦を巻く緑色の生地が目にも楽しい『狭山茶の大納言ラウンド』。埼玉県所沢市に拠点を構える株式会社イチカワが、地元食材を使ったオリジナル商品を作るべく開発した商品です。
 狭山茶は甘みのある深いコクと濃厚なうま味が特徴。日本三大銘茶の一つであり「色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でとどめさす」という茶摘み歌にもあるように、中でも一番味が良いとされています。その狭山抹茶を生地に練り込んでいます。また、生地にはかのこ豆大納言が散りばめられ、お茶の風味とともに、豆のほくほくした食感を楽しめます。
自然な甘さとあって、いくらでも食べられてしまう逸品です。

この度、一般社団法人日本フードアナリスト協会主催の「第85回 ジャパン・フード・セレクション」食品・飲料部門に推薦エントリーされ、フードアナリストの厳正なる審査の結果、最高賞グランプリを受賞しました。

『狭山茶の大納言ラウンド』
販売価格:780円(税抜き)
容量:497g
賞味期限:冷凍状態で製造日より2カ月・解凍後2日

《素材・製造へのこだわり》

1.本物の「抹茶」を使用

『狭山茶の大納言ラウンド』の味の決め手は狭山茶が練り込まれた生地です。生地にはパン製造用の抹茶ではなく、所沢を代表する茶葉生産・メーカーである「新井園本店」の狭山抹茶を練り込み香り高く風味豊かに仕上げています。

2.狭山茶の風味を引き出す工夫

香り豊かな狭山茶生地と全粉乳を練り込んだミルク風味のプレーン生地、かのこ豆大納言の3種の味が融合された『狭山茶の大納言ラウンド』は3種の味がバランスよく共存し、いくらでも食べられてしまうほど自然な食材の甘味と風味が味わえます。

3.成型を丁寧に行い渦巻き模様を表現

狭山茶の生地とプレーン生地が渦巻きになっていること、また生地の中にほくほくのかのこ豆大納言が入っているのがこの商品の特徴です。そのため、きれいな渦巻きになるように、またどこを切ってもかのこ豆大納言がまんべんなく散りばめられているように、成型には特に気を使い丁寧に仕上げています。

審査員コメント

  • 白い小麦の生地に若草を想起させる狭山茶の緑にかのこ豆が綺麗に整列した渦巻模様で縁起の良さを感じます。緑・白・こげ茶のコントラストが美しく3色のバランスの良さは日本人には幼い頃から目にしてきた色合いでどこか懐かしさも感じられます。
  • 焼くと香ばしいお茶の香りが食欲をそそります。
  • 新しいのに幼い頃から食していたような味わいに懐かしい気持ちになりました。
  • 食べた瞬間からもう一切れ食べたくなる。ずっと食べていても飽きの来ない安心の味覚。
  • 『狭山茶の大納言ラウンド』は日本三大銘茶と呼ばれる「狭山茶」を使用している点で差別化が図れます。昨今、海外ではお茶への注目が高まっているため、さらなるブラッシュアップで海外のファンも見込めるほどの可能性を感じました。
  • 長さ約14㎝、直径9から10㎝の円柱形で家族で食べられることがイメージでき、家族のような温もりも感じさせてくれます。

受賞コメント

『狭山茶の大納言ラウンド』の構想から試作・完成までスタッフや工場長と取り組んできました。当時は、当社のイチオシ商品というものがなく、「所沢市の食材を使った美味しい商品を作れないだろうか?」と着目したのが所沢市自慢の狭山茶でした。何度も試行錯誤した末に商品が完成、初めて販売した催事会場ではすぐに完売! あの時、お客様から「もっとないの?」と言われた感動は今でも忘れられません。スタッフ一丸となって作り上げた商品がお客様から高く評価され、人気商品となっているだけでなく、今回、フードアナリストの方からの推薦をいただいてグランプリを受賞したことは、私たちにとってもこの上なく幸せなことであります。
ロングセラー商品というのは簡単に作れるものではありませんが、『狭山茶の大納言ラウンド』は間違いなく当店を代表する一品であると考えています。
物価高騰が叫ばれる中ですが、精一杯の価格設定にしています。当店自慢の品を多くの方に食べていただきたいです。

(取締役社長・田宮友美)

『狭山茶の大納言ラウンド』がジャパン・フード・セレクションでグランプリを受賞でき、とても嬉しく思っております。 今までいろいろな商品を開発し販売してきましたが、このような賞をいただけたことは28年間パンを作り続けてきた自分を初めて褒めてあげてもいいのではないかと思います。 常にお客様のことを考えてパンを作り続けてきた私ですが、新商品を考える際はお客様がどのような商品を望んでいるのか・・色々考えます。沢山考え悩みながら開発していくのですが、毎回新商品がお客様のニーズに合うわけではなく、うまくいかない事もあり自分の力不足を感じることもありますが、 『狭山茶の大納言ラウンド』は社長からの意見や周りの製造員、パート社員からの意見などを聞き、何度も試行錯誤して完成させることができました。またその商品がお客様から喜ばれるヒット商品になったことはこの上ない喜びです。 これからもお客様に感動してもらえるような商品作りを心掛けていきたいと思います。

(本社工場長・渡辺浩治)

カレーパングランプリ受賞の「牛すじカレーパン」やおもてなしセレクション受賞の「パオパオ」にも注目!

独自性のある店作りを目指し、年間20種類以上の新商品を開発するエミュウ。これまでにも他賞で評価された商品があります。
2020年には、『牛すじカレーパン』が「カレーパングランプリ」の「東日本揚げカレーパン部門」で金賞を獲得しました。フィリング(具材)にこだわり、自社内で煮込んだ牛すじを使用しています。
2024年には『パオパオ』が「おもてなしセレクション」を受賞しました。 生地には全脂粉乳とゴマを練り込み丸く平らに焼き上げ、ごま油で和えた野菜、鶏の唐揚げ、そして独自に開発したオリジナルパオパオソースをサンドした商品です。
手づくりの具材や、独自配合の生地や自家製ソースは、同店のオリジナリティあふれる商品作りの証です。これらの過去2回に亘る受賞や、今回のジャパン・フード・セレクションでの受賞は同店が商品作りに力を入れてきた賜物です。

お茶の風味豊かな「狭山茶の大納言ラウンド」が通販でも買える!「所沢名産の風味豊かな狭山茶の香りを、パンを通じて全国の方に楽しんでほしい」

狭山茶大納言ラウンドは、エミュウの公式サイトから通販で購入することができます。
おすすめは、『狭山茶の大納言ラウンド』も『牛すじカレーパン』も楽しめる『エミュウお試しセット』です。他に、国産小麦使用のライ麦食パン・全脂粉乳を練り込んだエミュウ食パン・メープルラウンド・ミニクロワッサン・赤ちゃんのおしりとエミュウの人気パン7種類が入っています。
https://boulangerie-emu.shop/view/item/000000000002

■「ジャパン・フード・セレクション」とは

一般社団法人日本フードアナリスト協会が主催する日本初の食品・食材の評価・認定制度。フードアナリスト資格者23,000人を対象とするアンケート調査、試食審査を伴う一次審査、二次審査を経て、最終審査では試食審査と、「味」「製法」「デザイン」など100以上ある細かなチェック項目に基づき厳正に評価。100点満点中90点以上の極めて高い得点を獲得した製品だけがグランプリを受賞することができます。

ジャパン・フード・セレクション公式サイト:https://www.japan-foodselection.com/

■株式会社イチカワについて

株式会社イチカワは「多くのお客様に自慢のパンを食べていただきたい」という願いと共に1981年創業したリテールベーカリーです。以来、安心・安全な商品を提供し続けることを使命とし、お客様に喜んでいただけるパン作りをモットーに、フランス語で「感動」を意味する「ému」を店名に冠したベーカリー『Boulangerie EMU(ブーランジェリー・エミュウ)』を展開しています。
現在、『Boulangerie EMU』は埼玉県所沢市を中心に5店舗展開するほか、冷凍パンの通販や卸売、移動販売、イベント出店を通じて、一日最大25,000個のパンを提供し、お客様に感動と喜びを届けています。

2020年「カレーパングランプリ2020」金賞受賞(『牛すじカレーパン』)
2024年「おもてなしセレクション」(『パオパオ』)

公式サイト:https://boulangerie-emu.jp
通販サイト:https://boulangerie-emu.shop/